リンク
最新コメント
[06/11 Mberzuht]
[05/29 gordon]
[05/25 xaopiiixhh]
[05/25 bmecmiwplt]
[05/25 lsmjiubwta]
[05/25 ReocuouNc]
[05/22 emszqipxlo]
[05/21 Diane26]
[05/20 yamwurazjy]
[05/18 Yhonqpap]
最新記事
(12/17)
(01/02)
(12/13)
(12/13)
(12/06)
(11/28)
(11/12)
(11/11)
(11/09)
(11/08)
(11/04)
(11/03)
(10/25)
(10/21)
(10/10)
(10/07)
(10/01)
(09/30)
(09/27)
(09/23)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
(09/16)
(09/15)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…家に到着してから見ると、もう・・・= =
どういうことだろ?幽霊か??
前はただ30代なのに
まぁいい。これからは本題。
まずはこれ:
ようやく届いた(汗)この服。
確か・・・誕生日のごろ当たった金券で買ったもの・・・なのに今日届けた??
遅いぞ!!!もうしっかり忘れたよ= =
でも、まぁ、最初から期待もしてないので、いいだろ
そして、今日の宿題:
1、〜あっての
Aがあるから、B;Aがないなら、Bがあるわけもない。
普通は「Aあってのこと」という形で出現、意味は「Aがあるお陰でできること」、あるいは「Aがあるこそ存在する可能性があること」
接続は「名詞A+あっての+名詞B」
文を作るなら…
「雄ちゃんはずっと『よかった』と笑顔で戦い続けられたのは、ある人との出会いあってのことだ」
っていう感じ?
・・・
・・・
じゃ、次。
2、〜いかんだ/〜いかんで/〜いかんでは/〜いかんによっては/〜いかんによらず/〜いかんにかかわらず
(な、長い)
まずは「〜いかんだ/〜いかんで/〜いかんでは/〜いかんによっては」
大体の意味…「Aを根拠として決定する」、「Aによって決まる」など、ということらしい・・・
そして「〜いかんによらず/〜いかんにかかわらず」はその反対、
「Aは何にしても」、「Aにはかかわらず」っていう感じ。
注意の点は、これらは正式の場合で使う言葉、そして、「〜いかんだ」などのほうは、もし前は「の」があれば、その「の」を略してもいいけど、「〜いかんによらず」のほうは絶対略してはいけないと。
接続は「名詞(の)」+・・・
うん、文を作ってみようか〜
って
薫は時間のいかんで雄介に会うつもりだが、雄介は彼が在宅・留守のいかんにかかわらず毎晩必ず官舎に訪れて行くんだ
とは、いかがだろか?
さって、今日はここまででいいだろう。
また明日ね〜
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
RSS
最新トラックバック